iyasaka

rural scenery

浜田市中心部から山側へ向かって車で30分ほどのところに、私たちが事業を営む弥栄町があります。
コンビニや信号もない、小さな町ですが、四季の移ろいを全身で感じることができる場所です。

美しい花々のにおい
鏡のような水田とかえるの鳴き声
アユや野草の味わい
肌に感じる清らかな風
輝く星月
静謐な雪景色


美しい山々と田園風景が広がる、日本の原風景として想起されるようなところです。
この場所で育った広葉樹に触れ、弥栄を感じていただけたらと思います。

philosophy

私たちは、母体となる島根県西部山村振興財団の “豊かな森林資源を活用して地域活性化を” という故大田肇雄氏(発起人 元ジュンテンドー副社長)の思いをベースに、”広葉樹製品によって3つのSustain(持続)を実現する”ことを目的として定めています。

経済循環のSustain・・・
 浜田産の高品質な広葉樹を用いて、家具や什器を製作。
 木の良さをお届けし対価を地域へフィードバックすることで、経済循環のSustainを生み出す。

森林資源のSustain・・・
 広葉樹がもつ、切り株から新しい芽を出す自然の力を利用。
 エリアをずらしながら伐採することで、自然の力で森林資源をSustainする。

環境改善のSustain・・・
 木は一般的に高齢化するとCO2吸収量が減る。
 計画的な伐採を行うことで森林を若く維持し、環境改善をSustainする。

3つのSustainのキーは”広葉樹”の存在であり、それゆえ私たちは広葉樹のものづくりにこだわってます。


つながりを見出す

石見地方は”土”の名産地でもあります。

この土地でとれる粘土は耐火性が高く、1300℃を超える超高温でも焼結することができます。
高温で焼しめられた石州瓦は水や塩を通さないほど硬く丈夫で強靭です。

浜田市で200年以上続く窯元 亀谷窯業は、伝統の手法にこだわり続ける、本物の窯元です。
私たちは亀谷窯業の本物へこだわる姿勢に共感し、木と瓦の親和性・地域的つながりを見出しました。
”石見地方らしさ”を感じられる製品の共同開発に取り組んでいます。

iyasaka

株式会社スフ & 島根県西部山村振興財団   
suhu corporation &  public interest incorporated foundation shimane western revitalization foundation

〒697-1211
島根県浜田市弥栄町長安本郷399-1
zip code:697-1211
399-1, nagayasu-hongou, yasaka-town, hamada-city, shimane-pref,